


20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
のし紙について
https://nagaoka-aozen.stores.jp/items/5fb49fccf0b1082efdfd798b
手提げ袋について
https://nagaoka-aozen.stores.jp/items/5facfef8b00aa37013bc6865
【ながおかBOX】
商品内容:栃尾の油揚げ 1枚
ミニ笹団子 27g×2個
醤油赤飯 150g×2
鮭の焼漬 40g×3切
神楽南蛮みそ 100g
※全て冷凍状態での発送となります。
原材料名:【栃尾の油揚げ】丸大豆(新潟県産)、菜
種油/凝固剤(塩化マグネシウム=にがり)
【ミニ笹団子】粒あん(砂糖、小豆)(中国製
造)、上新粉、砂糖、もち粉、よもぎ、食
用植物油脂/トレハロース、酵素(一部に
大豆を含む)
【醤油赤飯】もち米(新潟県産)、しょう
ゆ(大豆、小麦を含む)、みりん、いんげ
ん豆、砂糖、ごま/調味料(アミノ酸等)
【銀鮭の焼漬】銀鮭(チリ産、養殖)、味醂、
醤油、砂糖、酒(一部に大豆、小麦を含む)
【神楽南蛮みそ】味噌、神楽南蛮(長岡産)、
砂糖、酒、味醂、唐辛子(一部に大豆を含む)
賞味期限:冷凍状態にて1~3か月
解凍後はお早めにお召し上がりください。
詳細は各商品に記載してあります。
【栃尾の油揚げ】全国的にも知られるようになった、栃尾地域を代表する名物「あぶらげ」(方言で「油揚げ」のことを「あぶらげ」と呼びます)。新潟県産100%の大豆を、昔ながらの生搾り製法で搾り、一枚一枚熟練の職人が手揚げをしたあぶらげは、ふんわり大豆の香りひろがる美味しさです。自然解凍後、オーブンやフライパンで焼いて、薬味を添えてお召し上がりください。
【笹団子】笹団子は新潟県の代表的な名産品です。笹には殺菌効果があり戦国時代の保存食として生まれたとされています。新潟ではもともと各家庭の味として、端午の節句(5月5日)に無病息災を祈って食べられてきました。新潟県民にとってのふるさとの味です。
【醤油赤飯】長岡市とその近隣に見られる伝統的な郷土料理で、この地域で育った人にとっては子どもの頃から赤飯といえばこの茶色の醤油味のものです。豆には小豆やささげではなく、金時豆を使用します。
【銀鮭の焼漬】脂ののった銀鮭を丁寧に焼き上げ、旨味とともに伝承の漬けダレに漬け込みました。雪国越後の保存食として古くから伝えられてきた伝統料理です。そのままお召し上がりいただけます。
【神楽南蛮みそ】ごつごつした形が神楽獅子に似ていることから名前が付けられた神楽南蛮は地元伝統の長岡野菜です。南蛮の風味と辛さが地元長岡の味噌の旨味と合わさり、ご飯やお酒の供に最高です。